
|
第152回 秋麗の矢川をぶらり |
|
|
|
|
~たけなわの秋を探して~ |
|
|
|
|
|
|
|
|
おなじみの踏切を渡れば
ひとり吟行の始まり、始まり。
|
|
|
 |
|
|
 |
|
いつも手入れが行き届いていると感心します。
|
|
 |
|
 |
|
もう芽生えています、何か根菜ですかね。 |
|
 |
|
|
もったいない、もったいない・・・ |
|

|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|

|
|
運動会の練習かな?
|
小流れにも秋の気配が。 |
|

|
 |
|
水の秋という季語がふと浮かびました。 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
花の多い住宅が並びます。 |
|
|
 |
|
|
|
|
もっと水浴びしたいと言っているような。 |
|
|
 |
|
|
 |
|
連衆によく詠まれる常山木の花 |
|
|
 |
|
湿原は溝蕎麦に代わって柳蓼が群生しています。 |
|
|
黄蜀葵(トロロアオイ)の窓辺からは
涼やかなピアノが聞えてきました。 |
|
 |
|
|
確実に秋は進んでいますね。 |
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※過去の1年間の武蔵野だよりは、下の節気をクリックしてください |
|
|
雨水 春分 穀雨 小満 夏至 大暑 |
|
|
処暑 秋分 霜降 小雪 冬至 大寒 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影日:2021年9月16日 |
|
|
|
|
撮 影・文:髙橋 白崔 |
|
|
|
|
|
|

Copyright(C) 椋俳句会 All rights reserved. 当ホームページに掲載の文章・画像などを無断で転載・再配布することはお断りします。 |
|
|