|
第161回 荻窪の初夏 |
|
|
|
|
~路傍の植物たち~ |
|
|
|
|
|
|
|
|
今日は久しぶりの荻窪。
どんな句材に出逢えることでしょう。 |
|
|
 |
|
|
 |
|

この時期らしい花たち。 |
|
 |
|
 |
|
可憐な南天の花。 |
|
 |
|
|
図書館横の小公園にはすでに先生の姿が。 |
|

|
|
 |
|
|
アンネの薔薇と睡蓮はこの公園のハイライト。 |
|

|
|
|
 |
|

|
|
よく香る忍冬。 |
 |
|
太田黒公園の銀杏並木はいつ観ても荘厳。 |
|
 |
|
|

久々のピアノ室は五月闇か。
|
|
 |
|
|
 |
|
|

|
|
荻窪吟行のランドマーク。
角川邸の芭蕉。 |
|
|
 |
|
|
角川邸で見つけたえごの虫瘤。その名は
「えごのねこあし」と言うそうな。 |
|

|
|
|

|
|
さあ、今日はどんな句が出るでしょう。
|
|
|
 |
|
|
本格的な夏の到来も間近。
そして本格的な対面句会の再会も・・・ |
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※過去の1年間の武蔵野だよりは、下の節気をクリックしてください |
|
|
雨水 春分 穀雨 小満 夏至 大暑 |
|
|
処暑 秋分 霜降 小雪 冬至 大寒 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影日:20220年6月11日 |
|
|
|
|
撮 影・文:髙橋 白崔 |
|
|
|
|
|
|