
|
第162回 夏の実り |
|
|
|
|
~矢川の植物たち~ |
|
|
|
|
|
|
|
|
矢川駅の近く、南武線沿いには
盛夏らしい景が。 |
|
|
 |
|
|
 |
|
完璧なもののひとつに向日葵も。 |
|
 |
|
家族総出で農作業に勤しんでいる・・・ |
|
 |
|
 |
|
|
猛暑でやられる前に馬鈴薯の収穫をするらしい。 |
|

|
|
 |
|
|
|
|
教えて頂いたのがこれ。
何と馬鈴薯の実だそうです。
こんな実を付けることをご存じでしたか? |
|
|
 |
|
道端の花にも目を遣って。
|
|
|
 |
|
ノウゼンカズラは今が盛り。 |
|
 |
|
|
南瓜も食べ頃。
|
|
 |
|
|
 |
|
|

|
|
そして玉蜀黍も。 |
|
|
 |
|
|
桃はまだこれから・・・
|
|

|
|
|

|
|
小流れの水量は多いかな。
|
|
|
 |
|
|
水辺はいつでも子供達の味方。
|
|
 |
|
|
 |
|
そして花たちにとっても。 |
|
|
ミニ句会は皆んなバラけてね。 |
|
 |
|
|
 |
|
|
 |
|
この青胡桃が採り頃となるまでに本格的な句会は
復活するかな? |
|
|
|
|
|
|
|
※過去の1年間の武蔵野だよりは、下の節気をクリックしてください |
|
|
雨水 春分 穀雨 小満 夏至 大暑 |
|
|
処暑 秋分 霜降 小雪 冬至 大寒 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影日:20220年7月3日 |
|
|
|
|
撮 影・文:髙橋 白崔 |
|
|
|
|
|
|

Copyright(C) 椋俳句会 All rights reserved. 当ホームページに掲載の文章・画像などを無断で転載・再配布することはお断りします。 |
|
|