
|
第166回 冬隣の矢川をぶら~り |
|
|
|
|
~吟行は賑やかに~ |
|
|
|
|
|
|
|
|
緑濃き大根畑に元気をもらって吟行に出発。
|
|
|
 |
|
|
 |
|
金網フェンス越しには何が。 |
|
 |
|
日差しの中ではみんなゆっくり。 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
早速見つけたのはロゼットの冬たんぽぽ。 |
|
 |
|
|
歩き句作もご注意を。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
俳人好みの花も咲き出して。 |
 |
|
日を吸って茨の実も渋い色に。 |
|
 |
|
|
檀の実が弾けるのももうすぐ。
|
|
 |
|
|
 |
|
|

|
|
連衆が足を止めたのは。 |
|
|
 |
|
|
この児たちが抓んでいる蟷螂と蝗。 |
|

|
|
|

|
|
ハケ下の田圃には藁ぼっちがずらり。
|
|
|
 |
|
|
完熟の烏瓜も見つけました。
|
|
 |
|
|
 |
|
抜けるような青空にはがまずみの実が似合う。 |
|
|
久し振りの顔を交えての句会はやはり楽しい。 |
|
 |
|
|
|
|
本格的な冬の足音ももうすぐです。 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
※過去の1年間の武蔵野だよりは、下の節気をクリックしてください |
|
|
雨水 春分 穀雨 小満 夏至 大暑 |
|
|
処暑 秋分 霜降 小雪 冬至 大寒 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影日:2022年11月6日 |
|
|
|
|
撮 影・文:髙橋 白崔 |
|
|
|
|
|
|

Copyright(C) 椋俳句会 All rights reserved. 当ホームページに掲載の文章・画像などを無断で転載・再配布することはお断りします。 |
|
|